ハエトリソウを育てています。どうもsakuraです。
見た目も生態も不思議いっぱいのハエトリソウ。
食虫植物の代表格みたいな存在なので、
私はこのハエトリソウを一年育てているのですが、
そう、記事のタイトルでもある「害虫駆除」ですね。
私の家の周りには山が沢山あって、
玄関先なんて、
そこで、
ハエトリソウとか置いとけば食べてくれるんじゃないの?
と思ったのがきっかけです。
しかし、待てど暮らせどハエトリソウが虫を食べる様子はない。
結局、一年設置してみて
「全くもって役に立たない」
それどころか、ハエトリソウのせいで
「虫が増える」
という事がわかりました。
なぜハエトリソウは害虫駆除に使えないのか?
食虫植物の代表格であるハエトリソウ。
見た目からして、バクバク蠅を食べてそうな感じなんですが、実際にはほとんど食べている様子はありませんでした。
調べてみてわかったんですが、
ただ口を開けて獲物が通るのをひたすら待つ、
たまたまそこを通過したとか、
実際に私の家でも、
駆除どころか虫が発生!?栽培環境が引き起こす悲劇
まずはこちらをご覧下さい

ボウフラです。(蚊の幼虫)
写真ではわかりづらいですが、ハエトリソウに限らず食虫植物は、
当然、
で、よくよく考えてみりゃわかるんですけど、
というか、やる前に気付けよって話しなんですが笑
虫を退治するつもりが、
結論
虫コナーズ買った方が良い(確信)