「このゲームのインフレにはついていけねえ!もう二度とやらねえからな!!」
「でも三年もやってきたし、お金もかけたのに辞めるのはなぁ・・・」
なんて思ってるそこのあなた!
お気持ち、非常によくわかります。
僕も本気で取り組んでいたゲームはそれなりに時間とお金を掛けましたから(4年と20万円くらい)
辞めようと思っても、毎日ログインすることが日課になっていてなかなか辞められない。
半分仕事みたいになってますw
けどね、この前思い切ってやってやりました。
何をって?
もちろんコレですよ。

何度も何度も辞めようと考えて、やっと最近になって気づきました。
辞めたいなら消さなきゃダメだ。
さて、今回はゲームを辞めたいあなたを後押しする記事を書いていきたいと思います。
少しでもお役に立てれば幸いです。
Contents
辞めるためにアプリをアンインストールしよう!
あなたがスマホゲームを辞められないのは、手軽にやれてしまうところに原因があるかもしれません。
自宅でも外出先でも簡単にゲームが起動出来るので、無意識にゲームを始めていることもあるでしょう。
ならば対策は一つ。
アプリをアンインストールして、ゲームを出来ない環境を作りましょう。
消すのはもったいないなー、と思う人もいるかもしれません。でも辞めようと思っているゲームに時間を費やす方がよっぽどもったいないですよ。
ここは容赦なく、ポチッと削除してみましょう!
ゲームに関する攻略サイト等の情報も削除しておく!
ゲームにどっぷりハマっていた方であれば、攻略サイトの一つや二つはブックマークしているんじゃないでしょうか?
それもアプリと一緒に消してしまいましょう。
それと、ゲーム内のユーザーとSNS等で絡みがあるのであれば、そちらも連絡を取らないようにしておいた方がいいかもしれませんね。
辞めようと思っているのに情報が入り込んでくると、気になってしまいますからね。
辞めると意識することは無意味!行動から改善しよう
「辞めるために行動から改善していく」というのは、たとえば
- 「テレビを見ない」であれば、テレビを付けないのではなくテレビのコンセントを抜く。もしくは捨ててしまう
- 「たばこを辞める」であれば、吸わないのではなく持たないようにする。
- 「ダイエットする」であれば、食べないのではなく運動をする。
などが挙げられます。
辞めようと意識して簡単に辞められるほど人のメンタルは強くありません。修行僧のようにタフな我慢強さを持っているなら話は別ですが、常人にはまず無理です。少なくとも僕は無理でした。
なので、「明日からゲーム辞めるぞ!」と気合いを入れることよりも、こういった行動の方がはるかに意味があります。
思い切って消してみると予想以上にスッキリするよ!
僕は消そうと思った時、「ほんとに良いだろうか?後悔しないかな?」と考えました。
そりゃ4年もやってきましたし、少ないですが20万というお金も使っています。
飽きたとはいえ毎日やっていましたから、それがなくなってしまうのも嫌でした。
けどね、思い切って消してみたら意外となんてことなかった。
むしろ「ゲームの為に費やしていた時間が他の事に使えるようになった」と思うと、すごく嬉しくなりました。
だって一日3時間近くやってたんですよ?それが他の事に使えるなんて人生変えられそうじゃないですか?
まあ人生変えるなんて流石に冗談ですけど、作った時間で出来ることは色々あります。
本でもテレビでも漫画でも、何でもいいから好きなことやってみて下さい。
きっと今よりも有意義な時間を過ごすことができるはずですから。
最後まで読んで頂きありがとうございました。