ドラクエライバルズをかれこれ二か月以上遊んでいますが、これは無課金でも全然楽しめるゲームです。スタミナという概念がないのでいつでも遊べるのがいいですね。
しかし、スタミナがないということは延々とやり続けてしまう恐れもあり、「あと一回、あと一回やったら寝よう」と思いながらも、気づいたら夜中の3時になってしまうことがw
一回バトルするのに10分以上かかってしまうので仕方がないんですけどね。
今日は、そんなドラクエライバルズの面白さについて書いていきたいと思います。
Contents
ドラクエライバルズはカードゲーム
ドラクエライバルズは、おなじみのドラクエキャラを使って対戦するデジタルカードゲームです。懐かしいモンスターや、ナンバリングに出てくる味方キャラもカードとして登場します。
デジタルカードゲームをやったことがない人は、「マジックザギャザリング」とか「遊戯王」とかのリアルカードゲームをイメージしていただくとわかりやすいかと思います。
ゲームの内容として対人戦がメインとなっており、一か月を通して行われる「ランキングマッチ」で上位のランクを目指すという物になっています。
ランキングはブロンズから始まり、シルバー、ゴールド、プラチナ、レジェンド、という順番で上がっていきます。
ランクによって報酬(ガチャチケットとか)がもらえるのですが、レジェンドランクに到達したからと言ってすごくいいものが貰えるわけではなくて、ただ単に「レジェンドに到達している」と、わかるアイテムが貰えるだけです。それを使ってドヤ顔をするのがこのゲームの目標です。
カードは有料のガチャで手に入りますが、ゲーム内のゴールドでガチャることもできます。
実際のゲーム画面

実際の対戦画面はこんな感じ。カードのキャラクターは動く瞬間しか立体にならないのが個人的には残念です。
ゲームのルールとしては、「相手のHP25を先に削りきった方が勝ち」というシンプルなものですが、カード一つ一つに様々な能力があり、それらをうまく使って戦略を立てていくことが重要になってきます。
対戦中にキャラのモーションを相手に送ることが出来るのですが、挑発にしか聞こえないようなモーションしかないので、この機能は本当に何のためについてるのかわかりませんね。
おすすめ理由①無課金でも全然勝てる
ドラクエライバルズはカードゲームなので、どうしても運が絡んできます。
どれだけ素晴らしいデッキが作れていたとしても、カードを引いてくるのは運次第です。だからこそ無課金でも廃課金者に勝つことは出来るんですね。
それに、課金をしてるからといってすごく勝率が高まるわけでもないんです。カードゲームをやったことない人にはわかりづらいかもしれませんが、ドラクエライバルズにはデッキを作るときにルールがあります。
- 同じカードはデッキに二枚しか入れられない
- レジェンドレアはデッキに一枚しか入れられない
この二つのルールがあることによって、課金者が糞強いカードをデッキにモリモリ積むことが出来なくなっています。
レジェンドレアはカードの中でも最高のレア度なので確かに強いのですが、レジェンドレアだけデッキに入れまくっても強さは発揮できません。というのも、デッキを作る際は「どういう風に攻めていくのか?」が重要になってくるので、カード同士の相性やコンボを考える必要性があります。カード単体の性能だけで考えていては強いデッキは構築できませんからね。
この辺はやっていくうちにわかってくると思いますよ。
おすすめ理由②課金する必要がない
無課金でも強いデッキは簡単に作れます。
ドラクエライバルズには錬金という機能が付いていて、「不要なカードを錬金石に変えて他のカードを作り出す」ことが出来ます。作りたいデッキが決まっているのであれば、必要なカードを錬金して作り出せばいいのです。とは言っても、レジェンドレアを作り出すのは錬金石をかなり使用することになるので、すぐに何枚も作り出すことは出来ません。最初はレア度の低いカードでも作れる強いデッキを構築したほうが良いでしょう。
前項でも書きましたが、「同じカードは二枚、レジェンドレアは一枚」それ以上は必要ないので、ゲームを進めていくうちにカードに余りが出てきたら、徐々に持っていないカードを錬金していきましょう。
僕は無課金でやっていますが、レジェンドレア33種類のうち、16種類揃っています。
ガチャの引きが良かったわけでもなく、この二か月コツコツやってたからですね。
持っている16種類の中でも全く使わないカードが7枚以上もあるんですから、僕は全く課金する必要はないと思っています。もちろん、いろんなデッキを作って楽しみたいのであれば、課金して手っ取り早くカードを揃えるのもありだと思いますね。
おすすめ理由③戦略を立てるのが楽しい
カードゲームといえば戦う事だけではなく、戦略を立てたりデッキを構築するところも面白い要素だと僕は考えています。
作ったデッキを実戦で何回か使ってみて、「こういう状況ではあのカードが欲しい、このカードは意外に使い道がなかったから抜いてしまってもいいかもな」なんて、一人であれこれ考えるのも楽しいですよね。
もちろんこういった戦略を立てることが苦手な方もいると思います。
そういう方は、とりあえずネット上に紹介されているデッキを使ってみるのもありだと思います。
使っていくうちに段々ゲームに慣れていきますから、最初からあれこれ考えずにまずはゲームを楽しみましょう。
俺TUEEEEしたい人にはおすすめしない
しつこいぐらい何度も言っていますが、カードゲームですからね。ガッツリ課金してても勝てない時は勝てないんですよ。こればっかりはゲームの特性なので仕方がない。運が大事。
なので、課金しまくって他を圧倒して「俺TUEEEE!」ってやりたい方は違うゲームをやった方がいいですよ。マジで。
無課金に負けるのがストレスになるだけだと思います。
まとめ
ゲーム自体は対戦オンリーでストーリーもないので、内容としてまだまだ薄いとは思いますが、無課金でも課金者とやりあえるバランスなのはすごく良いと思います。
今後のアップデートで更に良いゲームになってくれることを期待してますよ。
最後まで読んでいただきありがとうござました。
この記事がお役に立てれば幸いです。