ブロスタで中々勝つことができない人の為に読むだけでわかる簡単なコツを紹介します。
どれも今すぐに実践できるものなので、意識して立ち回ってみるといいですよ。
裏技のようなものはないので期待していた方はごめんなさい。でも、ゲームって何度も繰り返し練習して上手くなるものですからね。近道なんてありませんよ。
攻撃するときに立ち止まらない
戦っている最中に立ち止まって相手に狙いを定めている人をたまに見かけますが、これは絶対にやってはいけません。
ブロスタにはオートエイムという便利な機能が備わっているので、棒立ちしているとあっという間にハチの巣にされてしまいます。
動きながら攻撃するのが苦手なのはわかりますが、脱初心者になるためには頑張って練習する必要がありますよ。
また、オートエイムしか使わないって人もいますが、こちらもあまり良くないです。
オートエイムは相手の現在地に対して発射するので、距離が遠ければ遠いほど着弾時の場所はズレてきます。
一般的にオートエイムが有効とされるのは、
- 近接攻撃系(ブル・シェリー・エルプリモ)
- 広範囲の攻撃(ポコ・フランケン・パム)
- 相手の動く方向と発射方向が同じ時
なので、これら以外の時は基本エイム必須と思っていた方が良いでしょう。
薮や障害物を上手く使って回復しよう
相手から攻撃を受けた時は藪や障害物に隠れながらHPを回復するように意識しましょう。
藪に入ることで敵から見えなくなり被弾する確率を下げられます。障害物は飛んでくる攻撃を防ぐ事ができるので、安心して休憩することができます。
ただ、バーリーやダイナマイクのような障害物を通り越せる攻撃や、障害物もろとも吹き飛ばせる必殺技には注意が必要です。
相手の必殺技が溜まっているか判別しよう
初心者の人に意外と知られていないのが、必殺技が溜まっているか見極める方法です。
見分け方はとっても簡単で、

足もとが◎のようになっている状態が「必殺技が使えますよー」のサインです。
これを知ってるだけで相手からの急な反撃も避けやすくなりますし、味方からのフォローも受けやすくなります。かなり有利に戦えるので必ず覚えて下さいね。
ちなみにですが、レベル10のキャラは足下に☆(六芒星?)マークが現れます。

遭遇した時は・・・覚悟して下さいw
タレットを上手く使おう
ジェシーやペニー、パムがつかうことができるタレットは、自動的に相手を攻撃したり、周りの見方を回復させたりと便利な必殺技です。
このタレット、一度設置すれば壊れるまで働き続けてくれるんですが、HPはそこまで高くないので上手く使うにはちょっと工夫が必要です。
- 茂みに隠す
- 障害物の裏側に置く
- マップ両側の壁際に置く
茂みに隠す
タレットは茂みに置くとキャラと同じように敵からは見えなくなります。(パムは露骨に見えるので意味ないですが)
もちろんタレットが攻撃をした瞬間は見えてしまいますが、戦いに夢中になってると意外と気付きにくいものです。
また、茂みに隠れているタレットはオートエイムの対象にならないので、遠距離から攻撃する場合はわざわざ狙わなければなりません。
普通に設置するよりも断然迷惑なので、積極的に茂みに隠す事をおすすめします。
障害物の裏側に置く
直接敵の攻撃が届かないように、障害物の裏側に設置するのも効果的です。
破壊する為に回り込まなければならなくなるので、相手を手こずらせる事ができます。
ペニーの大砲はどこに置いても攻撃してくれますが、ジェシーの場合は弾丸が障害物に阻まれてしまうので、置く場所はちゃんと選ぶようにしましょう。
大体のマップはタレットの設置に向いてる場所が存在するので、それを探すのも楽しいですよ。相手がどこに置くのか観察するのもいいですね。


マップの両側に置く
これはあまりやっている人を見かけた事がありませんが、タレットを壁側に置くと壊そうとした時に攻撃が直線もしくは壁に向かうので、味方への被弾が少なくなります。
タロットが守られるわけではありませんが、味方への事故は少なくなるので、置き場所に困ったときは試してみて下さい。
まとめ
- 攻撃は動きながら行う
- 回復は薮や障害物で相手の攻撃を防ぎながら
- 足もとが◎の敵は要注意
- タレットを上手く設置して使おう
すごく簡単なことですが、この4つのポイントを押さえて戦うと違いがわかるはずです。
あとはひたすら実践あるのみなので頑張って練習しましょう。
最後まで読んで頂きありがとうございました。